こんにちは。 
たてばやし淳(エクセル兄さん)です。 
いつも書籍やUdemyでご視聴ありがとうございます。 

先日からライブでも予告していましたが、 
「新しいExcel VBAの書籍」 
が、発売となりました。 

12/31までのセールとなっており、 
・電子書籍版は 480円 → 300円 (税込) 
・ペーパーバック版(紙の本)は 754円 (税込) 
ということで、 
電子版+ペーパーバック版 
両方を買っても1000円ちょい 
で購入できます。 
12/31までのセールですので、 
ご利用下さい。 
※なお、1/1から電子版は 
300円 → 480円 
に値上げします。 
■ マクロ入門者に向けて「薄い本」を書きたかった
今回の本は、出版社を通さずに 
セルフ出版(自分で出版) 
いたしました。 
というのも、
ものすごく「薄い」本 
を作りたかったからです。 
(従来の僕のVBA本との「厚さ比較」) 
 
これまで僕が書かせていただいた 
VBAの書籍は、いずれも400ページほどあり、 
文章のボリュームが多くて、 
初心者の方にはハードルが高くなってしまい 
・「最後まで読み通せずに挫折してしまう」 
・「なんか重たそうで手に取りにくい」 
という弱点がありました。 
そこで今回の新刊は、 
・117ページほどの内容にし、(約1/4に凝縮) 
・初心者の方にも手に取りやすく 
・2時間程度でサクッと最後まで読み通せる 
という内容を目指しました。 
■ そんな薄い本は、出版社さんの企画に通らない
逆にいうと、そんな「薄い本」は、 
出版社さんに提案しても企画が通らないでしょう。 
ある程度ボリュームのある本じゃないと 
出版社さんにとってはコスパに合わないからです。 
でも、そんな「薄い本」を求めている人は 
一定数いるはずです。 
そこで、 
Amazon Kindleという電子書籍を使って 
「セルフ出版」(自分で出版) 
を行いました。 
▼電子書籍版(Amazon Kindle版)は、 
フルカラーで読むことができます。 

▼電子版は、12/31まで300円 
https://amzn.to/3vCypud 
■ 「紙の本」もセルフ出版
電子版だけでも良いですが、 
やっぱり学習するとき 
「紙の本が手元にあった方が勉強しやすい」 
という方もいるでしょう。 
そこで、
Amazonの「POD(プリント・オンデマンド)」 
という仕組みを使って、 
紙の本も同時にセルフ出版しました。 
(「ペーパーバック」といって、 
海外によくあるような 
カバーと本体が一体になった紙の本の形式です) 
紙の本ですので、印刷コストがかかります。 
なので、電子版よりも価格は高くなりました。 
それでも、1冊700円代で提供できるのは 
Excel VBA書籍の業界では「異例」といえます。 
というのも、今回は、 
価格をギリギリまで安くしたかったので、 
印刷コストを下げるため、 
「白黒印刷」でのご提供としました。 
したがって紙の本は、フルカラーではありません。 
白黒印刷です。その点、ご了承下さい。 
フルカラーが欲しい方は 
電子版をお求め下さい。 
「白黒印刷だと、読みやすいのか心配だな」 
と心配な方は、プレビュー動画を作ったので 
こちらを参考にして下さい。 
▼(動画)ペーパーバック版(紙の本)のプレビュー動画 
https://vimeo.com/784572173/ba33e6825a 
■ 「薄い本」といっても、内容はしっかり詰めてます
ページ数を少なく凝縮していますが、 
内容まで薄いわけではありません。 
・動画レッスンと連動 
・全12章で、入門~基本文法~VBA関数まで網羅 
・前著「Excel VBA塾」に近い構成 
と、マクロVBAの初歩を学ぶために 
必要な知識をしっかり詰め込むよう、 
時間をかけて構成を練りました。 
■ 商品説明
それでは、以下はAmazonに掲載されている商品説明です。
(ここから)
- 「マクロって難しそう…」
 - 「今まで本を買ったけど、ページ数が多くて分厚すぎて、読みきれなかった」
 - 「何度も勉強を挫折している…」
 
そんなあなたにおすすめの、「薄くて読みやすいマクロの本」を作りました!
【本×動画】で、すらすらわかる! 
短時間でサクッと読み切れる、1ボタンで作業を終わらせる自動化の本。 
YouTube総再生回数1000万回超のオンライン講師、通称「エクセル兄さん」が解説。
- 2時間でわかる動画つき
 - マクロとVBAの基礎をざっくり速習できる
 - 12章で体系づけたカリキュラム
 
本書に掲載のURLとQRコードから、 
「全2時間で本書の内容がわかる動画レッスン」を閲覧することができます。 
さぁ、一緒に「マクロによる自動化」の魅力に迫りましょう。 
[もくじ]
- [はじめに]こんな薄い本を作りたかった!2時間でわかるマクロの本
 - [第1章]超入門「マクロ」って何ができるの?
 - [第2章]「マクロの記録」&VBAって何だろう?
 - [第3章]最初のVBAと「オブジェクト式」~VBAのコードの基本
 - [第4章]VBA初心者におすすめの設定5つ
 - [第5章]演算と変数~面倒な計算は、マクロにやらせよう
 - [第6章]繰り返し(For~Next構文)~退屈な繰り返しはマクロに任せる
 - [第7章]最終行の取得~データが1000件あっても自動処理する!
 - [第8章]条件分岐~柔軟なマクロを作るための第一歩!
 - [第9章]メソッド~クリア・コピー・データ抽出も簡単コードで!
 - [第10章]シートとブックの操作~一歩上のマクロづくりの入口
 - [第11章]With~EndWith構文~コードを省略してスッキリに!
 - [第12章]VBA関数~難しい処理も1行コードで!
 - [あとがき]もっと魅力的なマクロの世界
 
(以上ここまで)
12/31までは電子版+ペーパーバック版 
「両方買っても1000円ちょっと」 
という異例のセール中ですので、 
興味のある方はぜひ、両方を手に取ってみて下さい。 
▼「2時間でExcelマクロの基本がわかるVBA超入門」 
https://amzn.to/3vCypud 
(12/31まで電子版が480→300円) 
追伸:
もっと早くお届けしたかったのですが、 
出版手続きに時間がかかってしまい、 
なんとかギリギリ年内に間に合う形でのお知らせとなりました。 
もうすぐ2022年も終わりですが、 
メールを読んでいただき 
ありがとうございます!

たてばやし淳(エクセル兄さん)








