【新発売】
Excel分析からファイル変換まで!
ChatGPTをフル活用し、パソコン仕事をAIに丸投げする仕事術
ChatGPTの最新機能「コードインタープリター(Advanced Data Analysis)」「プラグイン」を使い倒す仕事術
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼現在、発売キャンペーン価格
・電子版 300円
[⚠2023年9月30日(土)まで予定]
※のちに300円→480円と値上げ予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Contents
- 1 ベストセラー獲得!
- 2 紙版(ペーパーバック)も出ました!
- 3 動画による説明はこちら
- 4 ■Excel分析からファイル変換まで! ChatGPTをフル活用し、パソコン仕事をAIに丸投げする仕事術
- 5 ■①「プラグイン」- ChatGPTを限界突破させる機能を、600種類以上から厳選!
- 6 ■②「コードインタープリター」(現Advanced Data Analysis) ChatGPTがあなたの専属プログラマーになる!
- 7 ■「でも、有料版ChatGPTの話でしょ?自分には関係ないか…」という方こそ読んで欲しい!
- 8 ■書店では発売されない「コアな本」を書きたかった!
- 9 ■今すぐ新時代の「AI仕事術」を始めよう!
- 10 ■本書の構成
ベストセラー獲得!
Amazon.co.jpにて、以下のランキングで1位となりました。
- Kindleストア 人気度ランキング 1位
- コンピュータ・IT > 一般・入門書 1位
- ビジネス・経済>実践経営・リーダーシップ 1位
- ビジネス・経済 > スキル 1位
(※2023年9月7日現在)
紙版(ペーパーバック)も出ました!
紙の本(ペーパーバック版)がリリースされました。
原料費や印刷コストが乗った価格になるので、電子版よりやや価格は上がります。
でも「やっぱり紙の方が落ち着いて読める」という気持ちは私も同感です。そういった方にはおすすめです!
Amazonの商品ページにて「ペーパーバック」を選択することで注文できます。
動画による説明はこちら
■Excel分析からファイル変換まで!
ChatGPTをフル活用し、パソコン仕事をAIに丸投げする仕事術
▼こんな悩みはありませんか?
- パソコン仕事をAIに丸投げしたい。
- ChatGPTを使ってみたが、具体的な使い方がわからなかった。
- ChatGPTで、どこまでパソコン仕事を自動化できるのか?それを知りたい。
以上のような悩みがある方に、この本は役立つでしょう。
この本では、優れたチャット型AIツールであるChatGPTの最新機能をフルに活用し、
面倒なパソコン作業をAIに任せる方法を、著者が実際に試してきた事例を基に紹介します。
ChatGPTの最新機能をフルに使えば、以下の仕事を丸投げできます。
- ウェブサイトやPDF、YouTube動画を要約
- グラフや図を作成
- ExcelやCSVデータを基にデータ分析
- PDFやWordなど文書ファイルの操作
- PowrPointファイルの操作
- テキストファイルの変換や画像修正
本書では、ChatGPTユーザーの1割も使いこなせていない、
「①プラグイン」
「②コードインタープリター」(現Advanced Data Analysis)
を活用した仕事術を紹介します。
■①「プラグイン」- ChatGPTを限界突破させる機能を、600種類以上から厳選!
「ChatGPTプラグイン」の登場により、ChatGPTは様々なタスクを行えるようになりました。
(例)本書で紹介する例
- Webページの読み取り
- PDFファイルの読み取り
- YouTube動画を読み取り
- 複雑な計算
- 図形やグラフの生成
しかし、現在のプラグインの種類は600以上あり、初心者の方はどれを使っていいか全くわからない状況になっています
そこで、本書ではChatGPTのヘビーユーザーである私が、「これだけは押さえておいて欲しい!」というプラグインを厳選し、具体的な使い方も含めて紹介しました。
■②「コードインタープリター」(現Advanced Data Analysis)
ChatGPTがあなたの専属プログラマーになる!
「コードインタープリター」(現Advanced Data Analysis)
というChatGPTの新機能は、
言葉で命令するだけで、ChatGPTがプログラミングを行い、ファイルの処理やデータの分析をしてくれるものです。
まるで自分の専属プログラマーに、24時間いつでも仕事を依頼できるかのような機能です。
補足:
コードインタープリターは、2023年8月29日に「Advanced Data Analysis」(直訳:「高度データ分析」)という名称に変更されました。しかし、本書では執筆の都合上、従来の「コードインタープリター」という名称で記載します。
本書では、コードインタープリターを利用することで、仕事で役に立った事例を具体的に紹介しています。
(例)本書で紹介した事例の一部
- 広告データを分析し、二つの広告の効果を比較する
- 政府統計のデータを元に市場リサーチを行う
- マーケティングレポートを書かせてWordで出力させる
- 複数のPDFファイルを結合して一つにまとめさせる
- URLの一覧を渡してQRコードを大量生成させる
- 複数のzipファイルを全て展開させ、ファイル名を整理させる
上記のように、ビジネスやマーケティングだけでなく、文書やファイルの処理など、PC仕事の雑務を丸投げする事例まで、様々に紹介しています。
■「でも、有料版ChatGPTの話でしょ?自分には関係ないか…」という方こそ読んで欲しい!
本書で紹介している内容の100%が、ChatGPTの有料版(ChatGPT Plus)で利用できる機能です。したがって、無料版のユーザーの方には「自分には関係がない」と思えるかもしれません。
ですが、有料版をフル活用するとどんなことができるのかを知ることで、有料版の魅力やそのメリットを感じることができます。
したがって、「有料版に20ドルを払うより前に、本書を読んでおいた方がコスパが良い」と感じていただけるでしょう。
また、有料版をフル活用できるようになると、無料版しか使ったことがない人に対して、ビジネスの生産性において圧倒的な差をつけることが期待できます。
ぜひ、本書を読み、ChatGPTをフル活用するための参考資料として実務に役立てていただければ幸いです。
■書店では発売されない「コアな本」を書きたかった!
本書のような「コアな本」が、書店で発売されることはまず無いでしょう。
なぜなら、出版社さんの企画を通ることはないはずだからです。(笑)
出版社さんから発売される本は、全国の書店に並びます。
そのため、
- 基本的に初心者向け
- なるべく無料で取り組めるノウハウ
をテーマにすることがほとんどです。
したがって、本書のようにChatGPT有料版のノウハウだけを詰め込んだ「コアな本」は、出版社の企画が通るはずがありません。
そのような理由から、本書は、著者自らの手で、Amazon Kindleでセルフパブリッシングしたという経緯があります。
書店では手に入らないコアな内容を、ぜひお楽しみ下さい。
■今すぐ新時代の「AI仕事術」を始めよう!
ChatGPTの最新機能を駆使した場合、どのような世界が見えてくるか、無料ユーザーの皆さんにはそれを体験していただきたいですし、有料ユーザーの皆さんにはまだ十分に活用していない機能を見つけるための参考書として、本書を活用していただきたいと思います。
それでは、本書の内容でお会いしましょう。どうぞよろしくお願いいたします。
■本書の構成
第1章 「プラグイン」 – ChatGPTを限界突破する拡張機能
1-1「プラグイン」とは?
1-2 実務に役に立つ5つのプラグインを厳選!
【コラム】情報検索でイチオシのAIは「Perplexity」
1-3 「Pluginpedia」 – プラグインを検索するプラグイン
【コラム】アプリ版ChatGPTでも、プラグインを使う方法(裏技)
1-4 「WebPilot」 – WebページとPDFを読み取れて一挙両得
1-5 「VoxScript」 – YouTube動画の要約、翻訳。48分の長尺も!
1-6 「Wolfram」 – 複雑な計算や、グラフ作成を可能にする
1-7 「Show Me Diagrams」 – 図解をサッと生成するのに便利
第2章 「コードインタープリター」(現Advanced Data Analysis)
2-1 コードインタープリターとは?そのしくみ
2-2 コードインタープリターは「Python」でプログラムを作っている
2-3 [実用ケース①]SNS広告のデータを分析しレポートまで作成
2-4 [実用ケース②]市場リサーチ:書籍と電子書籍の支出額はいくら?
2-5 [実用ケース③]クリック率に最も影響があるタイトル要素は?
第3章 データ処理を自動化する(Excel,CSV)
3-1 ExcelやCSVファイルをもとにデータ分析する流れ
3-2 Excelの自動処理はどこまでできる?マクロを置き換えるか?
第4章 PDF、Word、PowerPointなどのファイル処理を丸投げ
4-1 PDFファイルの処理
4-2 Wordファイルの処理
4-3 PowerPointファイルの処理
【コラム】プレゼン資料を自動生成するAI「Gamma」
第5章 ファイルの変換、整理、加工を丸投げする
5-1 テキストデータの変換(AからBにフォーマット変換する)
5-2 ファイルの整理や編集(zipファイルを全て展開→名前変更)
5-3 Webサイトからデータを取得(Webスクレイピング)
5-4 QRコードを多量に一括作成させる
5-5 画像に一括で「外枠」をつけさせる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼現在、発売キャンペーン価格
・電子版 300円
[⚠2023年9月30日(土)まで予定]
※のちに300円→480円と値上げ予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
購入特典
※上記の特典は、本書の中に案内が書いてあります。
たてばやし 淳
1986年生まれ、横浜育ち。オンライン動画でITスキルを教える人気講師。20代では「地獄のトリプルワーク時代」があり、昼はIT企業で働き、夜は学習塾で講師をし、土日やスキマ時間では経理や事務仕事をするという日々を過ごす。「このままでは休む間もない…」と悩んでいたところ、マクロなどの自動化スキルに出会う。自動化をフル活用することで時間の余裕を生み出せるようになり、現在は仕事と子育てを両立できるようになる。「多くの読者にも、仕事を自動化してラクにする方法を伝えたい」という想いから、Excelやマクロ関連の書籍を執筆するなど発信活動を行う。
YouTube総再生回数1000万回、チャンネル登録者数9.2万人。また、ベネッセコーポレーションと提携する世界最大級のオンライン動画教育プラットフォーム「Udemy」にて12万人以上の受講者へ動画コースを展開中。
著書に『2時間でExcelマクロの基本がわかるVBA超入門』(エクセル兄さん出版)、『Excel VBA塾 ~初心者OK! 仕事をマクロで自動化する12のレッスン』『Excel VBA脱初心者のための集中講座』(マイナビ出版)、『エクセル兄さんが教える世界一わかりやすいMOS教室』(PHP研究所)がある。
2022年、日本の子供達のIT教育を支援するため「8歳から冒険しながら夢中で学べるタイピングゲーム『タイピングヒーロー』」の開発プロジェクトを立ち上げる。クラウドファンディングで107万円の支援額を達成。
過去のChatGPT関連書籍
▼学習と業務が加速する ChatGPTと学ぶExcel VBA & マクロ
https://excel23.com/chat-vba-campaign/
▼Excel×ChatGPTでビジネスが加速するAI仕事術
https://excel23.com/excel-gpt-lp/